ロゴ

2024-12-16

【YouTube動画】建築設計の就職先比較とお金の話 構造設計者になりたい学生向けインターンシップセミナー前編

後編はこちら
田中社長が考えるブラック企業とは 構造設計者になりたい学生向けインターンシップセミナー後編
https://youtu.be/GaFLJXBCXtg?feature=shared


2024年9月10日に札幌のさくら構造本社で開催した、建築系学生向けのインターンシップセミナーです。
さくら構造のビジネス全体を理解していただくため、自らもエンジニアであり、構造設計一級建築士の資格を持つ田中社長が登壇。

参加者へ向けて

・建築業界の就職先比較
・業界で生き残るために大切にすべき力とは?
・建築の中でも、構造設計の仕事って?
・さくら構造で働くと、どんな仕事に携われるの?

など、構造設計者という進路を選ぶうえで参考になる情報をお伝えしました。

こちらのセミナー前編動画では「構造設計という仕事について」を中心にお話ししています。

「まずはみなさん大好き、お金の話!」というド直球な話題から始まった当セミナー。
田中社長は、高い年収を目指す人が就職・転職で考えるべきポイントは「希少性が高く、需要のある職種を選ぶこと」だと言います。
そして、それに当てはまる職種こそが「構造設計」であると説明。

そう言い切れる理由とは?

当インターンシップセミナーに参加できなかった方も、ぜひ最後までご覧ください。


【目次】
1.建築業界で生き残るために大切にすべき力とは?
2.一級建築士よりはるかに希少性が高い構造設計一級建築士
3.構造設計がdoda仕事満足度職種ランキングで1位になった理由
4.構造設計は中学生の数学ができれば十分!?
5.構造設計者のココがすごい!
6.建築業界の就職先比較
7.耐震基準は「壊れることを前提にしている」という事実
8.「“大破”を許さない」さくら構造の挑戦とは
9.さくら構造の社員年収を大公開!
10.リクナビNEXT主催GoodActionアワード受賞「上司選択制度」
11.さくら構造新社屋「SAKURA VILLAGE」の全貌

\随時受付中!/
▼インターンシップエントリーはこちら
【学生向け】
https://sakura-kozo.jp/recruit/internship-event/
【社会人向け】
https://sakura-kozo.jp/recruit/internship-society/

▼さくら構造 採用ページはこちら
https://sakura-kozo.jp/recruit/

▼動画を見て社長の経歴が気になった方はこちら
https://sakura-kozo.jp/company/profile-0001/
■すべての人があたりまえに高耐震建築の家を選択できる「TSUYOKU」
https://tsuyoku.jp/

「TSUYOKU」とは、私たち耐震建築家が自ら定めた、独自の耐震基準です。
いまの建築基準法は「倒壊しないこと」のみで、被災後も住み続けられるような耐震性は考慮されていません。
構造部材を増やせば高耐震化はできますが、それではコストがかさみ、
潤沢な資金がある富裕層でない限りなかなか手が届かないのが現実です。

耐震性向上を自らの大儀と定め社会課題解決に取り組む耐震建築家が設計監修を行い、
適材適所で部材を組み上げ無駄を省いた構造計算を行うことでコスト上昇を抑えた
高耐震建築を目指しています。

TSUYOKUは日本に住む誰もが富裕層でなくても、
あたりまえに「地震に強い暮らしが選択できること」を実現するために作られた耐震基準です。


【Youtube】 https://youtu.be/zAr793B7Uaw?feature=shared

2024-10-30

コクヨのMANA-Biz(マナビズ)で「上司選択制度」が取り上げられました。

さくら構造の「上司選択制度」がコクヨのMANA-Biz(マナビズ)で取り上げられました。


https://www.kokuyo-furniture.co.jp/solution/mana-biz/2024/10/post-739.php

メディアに取り上げていただけるのは嬉しいかぎりです。
お時間がある際にご覧いただければ幸いです。

2024-10-04

マイナビニュースで「上司選択制度」が取り上げられました。

さくら構造の「上司選択制度」がマイナビニュースで取り上げられました。


https://news.mynavi.jp/article/20241004-3037445/

メディアに取り上げていただけるのは嬉しいかぎりです。
お時間がある際にご覧いただければ幸いです。

2024-08-19

AERA 2024年8月12日-19日合併号で「上司選択制度」が取り上げられました。

さくら構造の「上司選択制度」がAERA 2024年8月12日-19日合併号で取り上げられました。


https://dot.asahi.com/articles/-/230944?page=1

メディアに取り上げていただけるのは嬉しいかぎりです。
お時間がある際にご覧いただければ幸いです。

2024-08-02

【札幌リアル開催】9月10日(火) 社長登壇!インターンシップセミナー

建築業界で活躍したい方へ!

「設計事務所で働くってどんなことだろう?」
「構造設計はブラックなの?」
「建築業界ならどの就職先がいいの?」
そんな疑問にさくら構造代表の田中が直接お答えします!
構造設計はもちろん意匠・設備設計を専攻している方も是非ご参加ください。
さくら構造で働くエンジニア社員と交流をしながら、建築業界で構造設計者として働くことを、よりリアルに感じられるイベントです!

セミナー詳細

【プログラム】
対象:25年卒・26年卒(1年生・2年生の参加も大歓迎!)
日時:9月10日(火) 13:00~17:00
会場:札幌市北区北33条西2丁目1-15 KANTINE 4F

★社長登壇!インターンシップセミナー
・建築業界の就職先比較
・業界で生き残るために大切にすべき力とは?
・建築の中でも、構造設計の仕事って?
・さくら構造で働くと、どんな仕事に携われるの?

★先輩社員への質問会
実際に構造設計者として働く先輩社員にこの場でしか聞けない質問をぶつけてください!

★プチ仕事体験
意匠図から構造計画図を作成する流れを実際に体験!

エントリーフォーム

2024-07-24

[実践]理念経営Laboで「上司選択制度」が取り上げられました。

画像をクリックするとPDFが表示されます。

さくら構造の「上司選択制度」が[実践]理念経営Laboで取り上げられました。

メディアに取り上げられるのは嬉しいかぎりです。
お時間がある時に是非、ご覧ください。

2024-07-01

奨学金返還支援(代理返還)制度の導入について

この度、さくら構造株式会社は奨学金返還支援(代理返還)制度を導入いたしました。


奨学金返還支援(代理返還)制度とは、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)を返済している社員に対し、企業が返還金額の一部または全額を代理で返還する制度です。
現在、学生の約半数が利用しているといわれる奨学金制度。


当社では奨学金を返済している社員の経済的および心理的な負担を軽減し、安心して働ける環境を整備することを主な目的として、この制度を導入いたしました。
さらに、優秀な人材の採用と、入社後のモチベーション向上や成長の促進にもつながることを期待しております。

2024-06-20

【東京リアル開催】8月23日(金) 社長登壇!インターンシップセミナー

建築業界で活躍したい方へ!

「設計事務所で働くってどんなことだろう?」
「構造設計はブラックなの?」
「建築業界ならどの就職先がいいの?」
そんな疑問にさくら構造代表の田中が直接お答えします!
構造設計はもちろん意匠・設備設計を専攻している方も是非ご参加ください。
さくら構造で働くエンジニア社員と交流をしながら、建築業界で構造設計者として働くことを、よりリアルに感じられるイベントです!

セミナー詳細

【プログラム】
対象:25年卒・26年卒(1年生・2年生の参加も大歓迎!)
日時:8月23日(金) 13:00~17:00
会場:東京都台東区東上野2丁目1-13 東上野センタービル9F(予定)

★社長登壇!インターンシップセミナー
・建築業界の就職先比較
・業界で生き残るために大切にすべき力とは?
・建築の中でも、構造設計の仕事って?
・さくら構造で働くと、どんな仕事に携われるの?

★先輩社員への質問会
実際に構造設計者として働く先輩社員にこの場でしか聞けない質問をぶつけてください!

★プチ仕事体験
意匠図から構造計画図を作成する流れを実際に体験!

エントリーフォーム

【次回開催予定】
札幌開催:2024年9月10日(火) 13:00~17:00 (会場:北区北33条西2丁目)

2024-04-02

2024年度入社式を開催いたしました

2024年4月1日(月)、札幌本社隣接のKANTINEにて2024年度入社式を開催いたしました。

今年度は札幌本社6名、東京3名、大阪2名の合計11名の新入社員が入社しました。

入社式では、代表の田中真一より構造設計者としての心構えなど激励の言葉が送られ、新入社員からは一人ひとり自己紹介と決意表明が行われました。
その後、先輩社員との記念撮影やランチ会など、和やかなムードのもと新社会人としての一歩を踏み出しました。

2024-02-13

さくら構造の年収一覧を公開しました。

2021年度の技術社員の年収一覧を公開しました。

技術者平均年収は、2019年度との比較で約6.5%アップしてます。
新人(社歴2年未満)を除くと平均年収が約13.4%アップしてます。
有難いことに新入社員が多く入社しており、平均値を下げています。


年収1000万円以上の人数も1.8倍と増えています。


さくら構造は技術力のある社員は評価されるので自分の成長も感じられます。


「構造設計者の年収と働き方」座談会もあわせてご覧ください。
https://sakura-kozo.jp/recruit/syain-interview/zadankai_0001/


構造設計者の社会的価値向上を実現し
生産性と報酬の向上にこれからも取り組んでいきます。