構造設計事務所 さくら構造 > 自社工法 > 【無料DL】建物の耐震性とは?

【無料DL】建物の耐震性とは?




今の耐震基準は「大破」を許容していることをご存知でしょうか?

弊社さくら構造は、建築予算の多い一部の富裕層向け建築や、大規模特殊建築物だけが高耐震化されている現状を変革し、コストを過度に増やさずにあなたとその家族の命を守る活動に取り組んでいます。

まずは、建物の耐震性についてまとめました。

中地震時・大地震時とはどんな地震?
中地震時・大地震時に求められる建物の耐震基準とは?

詳しくは是非、ダウンロードしてご覧下さい!!

【無料DL】建物の耐震性とは?
https://form.k3r.jp/sakurakozo/downloadcontents035
___________________
【目次】
1.中地震と大地震の定義と特徴
2.中地震と大地震に対する建物の耐震基準
3.建築基準法と巨大地震時の被害想定
4.耐震等級と重要度係数の特徴
5.耐震等級による耐震性能と建物例
6.耐震基準法の耐震性を理解する
7.近年の住宅傾向
8.プランの違いによる耐震性能
9.建築における各分野の専門家の役割
10.耐震性と建設コストを考慮した適切な選択とは?
___________________

建築基準法は人命保護の最低限の耐震性を定めていますが、建物の耐震性の指標は建築基準法だけではありません。

建築基準法は様々な地震を経て改正を繰り返していますが、あくまで「巨大地震時に倒壊を防ぎ人命を守る(圧死しない)」という最低限の性能を確保することを想定しています。

つまり「倒壊」のひとつ手前「大破」は許容し想定して設計していることになります。

日本は震度6を超える巨大地震が数年ごとに発生する地震国です。
耐震性能について正確な情報を知ることが、これから先、あなた自身とその家族の命を守る第一歩となります。


その他、お役立ちダウンロードコンテンツ
https://sakura-kozo.jp/dlcontents-ichiran/

さくら構造(株)は、
構造技術者在籍数日本国内TOP3を誇り、
超高層、免制震技術を保有する全国対応可能な
数少ない構造設計事務所である。
構造実績はすでに5000案件を超え、
近年「耐震性」と「経済性」を両立させた
構造躯体最適化SVシステム工法を続々と開発し、
ゼロコスト高耐震建築の普及に取り組んでいる。