さくら構造を最大限活用することで、こんな利点があります。
躯体費管理による安定した
建物供給をお手伝いします。
さくら構造との提携により新たな
仕事の創造をお手伝いします。
似たような建物を何棟も建設しているけど、コスト削減の余地、糸口があるのか?余地があるとわかっていても、1棟毎の設計を処理する中では、お金や時間の問題が大きく、改善に取り組めない、とお悩みのお施主様には、構造躯体コスト削減を目的としたローコスト型企画商品開発構造設計というコンサルティングをお勧めします。
ローコスト型企画商品開発構造設計は、固有の案件1棟の躯体工事費を削減するのではなく、建設する企画商品全棟に効果が発揮されるサービスです。
そのために私たちは、お客様の企画商品の構造設計の仕様やクライテリアをローコストの視点で定めるサポートをしています。
企画商品を開発する際にこの作業を怠ると、同じ商品にもかかわらず建物毎の構造躯体費はバラつき、無駄の多い(構造躯体費が高い)建物が設計されてしまう可能性があります。また企画商品のため、その損失は建設棟数倍増幅してしまいます。
そのような事態から改善するため、私たちがお手伝いします。
さくら構造にはスマートウォール工法、ハイウォール工法という独自の工法があります。
スマートウォール工法は、壁式鉄筋コンクリート造のメリットはそのままで、更にコストの追求と施工性、耐久性を向上させた工法です。
ハイウォール工法は、高い耐震性を持ちながらもコストパフォーマンスに優れた工法です。
これらの工法は、経済性と耐震性の課題を同時に解決することができますので、他社との差別化やブランディングによる競争力アップにお役立てください。
ハイウォール工法の特徴
構造種別の性能比較
ハイウォール工法 立面図
さくら構造は、8層までの壁式鉄筋コンクリート造の建築を可能とする『ハイウォール工法』を開発致しました。
法改正と設計指針の策定により、8階建てまでの壁式鉄筋コンクリート造の設計が「確認申請」と「適合性判定」の一般的な審査で可能となりましたが、複雑な解析が必要となるため普及は進みませんでした。しかし、さくら構造では研究を重ね、日本初となる壁式鉄筋コンクリート造8階建ての確認済証を取得しております。
『ハイウォール工法』の特徴は、高い耐震性にあり、同一プランのRCラーメン造と比較し、
計算上1.7倍程度の保有耐力を有していることがわかりました。
また、高い耐震性を持ちながらもコストパフォーマンスに優れており、8階建てのRC造と比べた結果、躯体工事費16.7%削減を実現しています。
構造種別の性能比較
W15 シングル配筋 現場写真
実大実験棟 外観写真
阪神・淡路大震災では、震度7の地域で大破や倒壊する建物がある中、WRC造は、大破や倒壊どころか開口部に幅5mmのひび割れが発生した程度の損傷が2棟あっただけで済んでいます。他の過去の大震災からも実質耐震性が極めて高い構造形式であることは、私たち構造設計者には半ば常識となっております。
WRC造は、その他にも柱型や梁型が居室空間に出てこない広々とした空間や高い耐久性・耐火性・気密性・遮音性、そしてローコストがメリットとして挙げられます。さくら構造は、それらのメリットはそのままで、更にコストの追求と施工性、耐久性を向上させた『スマートウォール工法』を開発致しました。
『スマートウォール工法』の特徴は、壁厚が150mm、配筋はシングルとし、ローコストを実現するところにあります。
なお、シングル配筋はダブル配筋より鉄筋のかぶり厚さが大きくなるため、コンクリートの中性化に対する耐久性の大幅な向上が期待できます。加えて、施工性の向上による施工不良発生率の低下と工期の短縮が図れます。またひび割れ抵抗性能向上仕様としたコンクリートを採用することで、ひび割れにも配慮しております。
既に札幌本社の隣に4階建て、壁厚150mm、シングル配筋の実大実験棟が竣工しており、経過を観察しています。
躯体費を削減するということは、耐震性が低下するということではないか?それではお施主様に気軽に勧めることはできない、と感じてしまうと思います。しかし、
躯体コストを削減しても、耐震性は低下しません。
なぜかというと、地震に耐える筋肉はそのままで(もしくは強化して)無駄な贅肉を落としているからです。
そのため、法令遵守はもちろん、発注者様のクライテリア(要求性能)も満足させた設計を可能としています。
ただし、耐震性を低下させずに経済設計を行うためには、適切なモデル化が設定できるスキルと建物全体のバランスを捉えるセンスが必要となります。
モデル化とは実際の建物の形状を解析できる単純な形に置き換えをすることですが、構造設計の成否の8割がかかっていると言える重要なプロセスです。
また、バランス感覚が無い設計者が断面算定を行うとどうなるかというと、安全性を満たさない部材があるからと、その断面を大きくし、そうすることで、部材剛性が大きくなり、そして、その部材に応力が集中し、さらに大きい断面にする……といったイタチごっこを引き起こし、贅肉の多い、コストの高い建物を設計してしまいます。
その建物の特性(バランス)を適切に把握し、剛性や変形を制御して力の流れをデザインし、必要な箇所に躯体を配置することで、初めて無駄の無い構造躯体を作り出すことができます。
「経済設計」と聞いて、建物の安全性を犠牲にするのだというイメージだけで敬遠しているとすれば、それは本末転倒です。
耐震性の向上を求めるのであれば、経済設計が出来る事が必須となります。なぜなら必要な躯体予算を通常の設計で使い切ってしまっては、耐震性向上のための予算を捻出する事が出来ないからです。
左が下手な(技術力の低い)構造設計、真ん中と右が上手な構造設計です。なんとなく、不安だからという理由で経済設計に真剣に取り組まないのではなく、真剣に取り組んだ上で耐震性向上やその他の目的のために再投資を行うべきです。経済設計が出来れば、耐震性の向上以外にも様々な事に費用を活用出来ます。
それは、発注者の要望に基づいた投資を行う事で顧客満足度を高める事が出来るという事です。
さくら構造は経済設計が出来る、数少ない事務所です。
他社では決して真似の出来ない、年間700棟という設計実績から得られる情報を社内で共有し、経験として活かしています。
【 こんなお施主様におすすめ 】
さくら構造は業界屈指の設計スピードを発揮できる組織事務所です。
どのような建物に対しても瞬時に結果予測ができる実績経験と、日本有数の技術者数を合わせもつ組織事務所が、最短の納期を提案します。
【 こんなお施主様におすすめ 】
耐震診断の結果や、補強量は構造設計者によって大きく違います。
耐震診断の規模、棟数ともに実績経験豊富なスペシャリストが初期計画から補強設計まで、一貫してサポートします。
【 こんなお施主様におすすめ 】
さくら構造ではマンション等のシリーズ設計に対して、構造設計特化型コンサルティングを行っています。
企画商品を開発段階からコストの最適化を図ることで、大きな利益を得ることが可能となります。
【 こんなお施主様におすすめ 】
建築確認検査、構造計算書適合性判定では、建築コストに対してのチェックは一切してもらえません。
さくら構造では他社が作成した構造図、計算書に対してレビューを行い、建築コスト改善点について指摘アドバイスを行います。
【 こんなお施主様におすすめ 】
茨城県古河市の長塚建築設計事務所 長塚 威 氏に、さくら構造に構造設計業務を依頼している理由とその効果について詳しく聞きました。 長塚建築設計事務所について 長塚建築設計事務所は茨城県古河市の意匠設計事務所です。創業は大正8年、現在の長塚威様で3代目。従業員数は9名で、茨城県西部ではト...
和新・設計事務所 古久保泰男氏、古久保佳州 氏、露口典加 氏にさくら構造に構造設計を依頼することにした経緯と効果について詳しく聞きました。 ※音声が流れますので、ご注意ください。 和新・設計事務所 について 和新・設計事務所は、一般住宅から工場...
茨城県の建設会社、(株)染谷工務店 設計部部長 井上弘道 氏、設計部課長補佐 稲葉雷太氏にさくら構造を起用した経緯と、その評価について詳しく聞きました。 染谷工務店について 染谷工務店は茨城県の西部地域をエリアとする地場の総合建設会社です。 年商30億円、社員数56名、創業 昭和37年...
茨城県水戸市 (株)戸頃建築設計事務所 所長 小川憲一氏に、さくら構造と取引を開始した経緯と評価について詳しく聞きました。 戸頃建築設計事務所について 昭和52年初代所長戸頃志伸氏により設立。茨城県内の文教施設、福祉施設など多くの公共関係の建築設計を請け負う。県および市町村からの受注が...
沖縄県宜野湾市 チームアルファ 代表取締役 所長 与那覇政人氏(写真中央)に、さくら構造と取引を開始した経緯と評価について詳しく聞きました。 チームアルファについて 沖縄県内の建築物全般の設計を手がけている設計事務所。特に分譲マンションに強み。社員数6名。設...
【さくら構造株式会社】
事業内容:構造設計・耐震診断・免震・制振・
地震応答解析・
構造躯体コスト最適化・
構造コンサルティング・
次世代構造解析ソリューションSAVER SYSTEM
●札幌本社所在地: | 〒001-0033 札幌市北区北33条西2丁目1-7 SAKURA-N33 3F TEL:011-214-1651 FAX:011-214-1652 |
---|
●東京事務所所在地: | 〒110-0015 東京都台東区東上野2丁目3-7 山本ビル 2F TEL:03-5875-1616 FAX:03-6803-0510 |
---|
●大阪事務所所在地: | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町1丁目2-2 花房ビル 6F TEL:06-6125-5412 FAX:06-6125-5413 |
---|
構造設計事務所としては日本国内でトップ5に入る
構造技術者在籍数を誇る。
日本全国に拠点をもち全国対応が可能な
数少ない構造設計事務所であり、
その実績はすでに3000案件を超え、
戸建て住宅から高層建物、
免震・制振などの特殊案件等
お客様のご要望に柔軟に対応しております。