構造設計事務所 さくら構造 > 自社工法 > 【無料DL】工場・店舗・物流倉庫を建築する施主が最低限知っておくべき業界裏事情

【無料DL】工場・店舗・物流倉庫を建築する施主が最低限知っておくべき業界裏事情




機能性・経済性を最優先すべき「物流倉庫や工場、店舗、体育館」といった鉄骨造(低層大空間建築物)について、システム建築と在来工法の比較を行いました。

一般の建築にも発注方式によって生じるメリット・デメリットがあります。
低層大空間建築物を建築する際の注意点を振り返るとともに、一般建築の発注方式について、それぞれの特徴を説明します。

工場・店舗・物流倉庫などの低層大空間建築物に適した構造種別とは一体何か。
これらはデザイン性を強く求められるケースが少ないことを考慮し、「空間確保」「部材サイズ」「工期」「価格」の4点に着目して比較しました。

詳しくは是非、ダウンロードしてご覧下さい!!

【無料DL】工場・店舗・物流倉庫を建築する施主が最低限知っておくべき業界裏事情
https://form.k3r.jp/sakurakozo/downloadcontents033
___________________
【目次】
1.低層大空間建築物(物流倉庫・工場・店舗・体育館)に適する構造とは?
2.システム建築と在来工法のコスト比較① ―工事費・建築費(建設費)編―
3.システム建築と在来工法のコスト比較② ―鉄骨躯体(数量)編―
4.システム建築と在来工法のコスト比較③ ―工事業者選定編―
5.倉庫・工場・店舗・体育館をローコストで実現する際の注意点
___________________

最も大切なことは、目的に合った発注方式が採用できるよう、計画している建物がどのようなものか(コスト優先か、工期か、デザインや構造性能重視なのか)を明確にするとともに、それぞれの発注方法の性質を踏まえて検討・選択をすることです。

その他、お役立ちダウンロードコンテンツ
https://sakura-kozo.jp/dlcontents-ichiran/

さくら構造(株)は、
構造技術者在籍数日本国内TOP3を誇り、
超高層、免制震技術を保有する全国対応可能な
数少ない構造設計事務所である。
構造実績はすでに5000案件を超え、
近年「耐震性」と「経済性」を両立させた
構造躯体最適化SVシステム工法を続々と開発し、
ゼロコスト高耐震建築の普及に取り組んでいる。