2017年度さくら構造では、入社一年目のたった一人の社員に
のボーナスをを払う事になりました。
なぜこのような金額のボーナスを払うのか?
それは、会社と社員の間に、ある約束があり、その約束を会社は守っただけのことです。
もし、さくら構造に少しでも興味を持ったらこのままこのページを読み進めてほしい。
さくら構造がどんな会社なのか、少しだけわかると思います。
1.雇われた会社に依存し、倒産やリストラを恐れて生きていく。
2.自ら身につけた専門性を武器に、倒産やリストラにビビらずに生きていく。
あなたが建築のどの分野に進むにしろ、その分野の「専門家」でないと、これからは生き残る事が難しくなります。
つまり変わりのきかない人材(職人)に、ならなければいけないという事です。
企業に依存し、いくらでも変わりのきく人は、経済の環境変化で一瞬にして生活を崩壊させてしまう可能性があります。
そうならないため、建築を学んだ人への一つの答えが「構造設計技術者への道」です。
上記の「ある人たちの話」は、全て実話なのですが、これらの物語に出てくる彼らには、3つの共通点があります。
上にあげた人たちは、みんな、さくら構造の仲間であり、これからさくら構造に入社する方にとっては先輩になります。
夢を叶えた先輩たちは、簡単に夢を叶えられたわけではありません。
途中なんども心が折れそうになりながら、がんばっている仲間を見ては、私もがんばろうと奮い立ち、時には仲間に助けられながら夢を実現しました。
みなさんは、どんな夢をもっているでしょうか?
先輩のように夢を叶えるためには、さくら構造に入社するだけでは難しいと思います。
でも
それができれば、あなたも先輩たちのように、きっと夢を叶えることができると思います。
私にもまだ夢があります。
「さくら構造の仲間を100人にして日本一の構造設計事務所を作ること」
私の夢を実現するには私一人では不可能であり、さくら構造のみんなの力が必要です。
私もまだまだ奇跡がおこせると信じて走りづつけます。
あたなも自分の夢を叶えるために、さくら構造の仲間として一緒にがんばりましょう。
あなたの活躍をこころより期待しています。
構造躯体コスト最適化
2018年04月28日
1.建築躯体費に関する建築業界の現状 人手不足や資源の高...
定額制構造設計KozoWeb
2018年04月23日
建築構造設計は、地盤の状況把握から始まり、構造形式(構造...
超速構造設計
2017年05月29日
01構造設計を担当して特に大変だなと感じる事。 02社内...
定額制構造設計KozoWeb
2017年05月05日
01構造設計を担当して特に大変だなと感じる事。 02お客...