人手不足や資源の高騰、低金利によって建設費は増加傾向にありますが、そのほかの原因として、実は「躯体数量の増加」があります。
そのことを施主はもちろん建築業界でも知っている人が少ないため、躯体数量を落とすことで建設費が削減できるということは業界内でも浸透していません。
そして、構造設計者によって計算結果(躯体費)が変わるということも同様に知られていない事実です。構造設計者自身も手間のかかる構造躯体最適化設計を主体的に行う理由はない為、積極的な技術者はほとんど居ません。
そんな状況の中、積極的に構造躯体最適化設計に取り組んでも次のような問題が浮上します。
さくら構造は、上記の問題について既に解決しています。
工事費の1/3を占める躯体費の決裁権限を施主から与えられていると自覚している構造設計者も、与えていると自覚している施主も極めて少なく、結果的に施主が損をしてしまっているのが現状です。
躯体数量が増加するきっかけとなったのが耐震偽装事件です。再発防止のための法改正直後は、建築確認申請に要する時間が3倍に増加。構造設計者はスムーズに審査を通すことばかり発注者に求められるようになりました。その結果、構造設計者は審査官の顔色ばかり伺い、構造躯体最適化設計や顧客の要望は二の次です。手間のかかる構造躯体最適化設計を主体的に行う理由などなく、審査の通りの良い設計方針ばかり採用し続けた結果、躯体数量がどんどん増加することになりました。
そして、過度に躯体を大きくしておけば安心という慣例が生まれました。
構造設計は誰が設計しても結果は同じだと思われがちですが、実は構造設計者によって結果は大きく変わります。それは下記の判断が人によって異なるからです。
創業から蓄積された日本トップクラスの実績数を活用し、専門のチームが躯体数量を分析・研究を重ね、構造躯体最適化設計マニュアルや自社工法の開発を行うことで、躯体数量の削減を実現しています。
そして構造設計VEレビューを行い、足りない部分をベテラン技術者の目が補うことで、更に高品質な構造設計を可能としています。 この一連の流れを繰り返し行うことで、より良いサービスを提供し続けています。
ゼロコスト高耐震化技術
2025年08月07日
「建設コスト削減=手抜き」 「安い建物=地震に弱い」 こ...
構造躯体最適化
2025年06月27日
実際にさくら構造が経験した、ある設計事務所による「受注妨...
構造躯体最適化
2025年06月20日
ある建設会社の札幌支店様が、東京本社に構造設計部があるに...
構造躯体最適化
2025年04月24日
構造躯体コストを上げずに、長期優良住宅認定を取得できた事...
メディア関連
2023年04月18日
さくら構造の「上司選択制度」が各メディアで取り上げられた...
ゼロコスト高耐震化技術
2022年02月03日
2015年、国連サミットで採択された、持続可能でより良い...
構造躯体最適化
2021年04月02日
(1)から(4)に渡り、機能性・経済性を最優先すべき「物...
構造躯体最適化
2021年04月02日
前回に引き続き、機能性・経済性を最優先すべき「物流倉庫や...
さくら構造(株)は、
構造技術者在籍数日本国内TOP3を誇り、
超高層、免制震技術を保有する全国対応可能な
数少ない構造設計事務所である。
構造実績はすでに8000案件を超え、
近年「耐震性」と「経済性」を両立させた
構造躯体最適化SVシステム工法を続々と開発し、
ゼロコスト高耐震建築の普及に取り組んでいる。