やっちゃいました。
設備屋さんも、なんでかってに穴あけるんでしょうか?鉄筋切れば耐力低下するのは、素人でも・・・
「主要な鉄筋は切ってない」とか言っていたようですが、どの鉄筋の事を指して主要じゃないと言ったんでしょうか?
それにしても
公社 → 設備設計屋 → 設備工事屋
たぶんこういう流れで仕事をしてるのでしょうが、みーんな、主筋は切っちゃいけないの知らないのかな?
だれか一人くらい気づいてもいいでしょう。
私の所にも昔、梁のSTRP切ったって連絡が来て補強設計をなんとなくやった事がありますが、さすがに主筋ってのは初めて聞きました。
どーやって補強するんだろう。
ちょっと注目ですね。
とにかく気をつけてほしいですね。
公社さんも設計外注したって、まず最初に責任は発注者にあるんですから、ノーチェックってのは、無責任でしょう。
定額制構造設計KozoWeb
2010年11月04日
前回は、10階建ての建物に生じる地震のパワーが、おおよそ...
耐震診断・補強設計
2007年01月25日
京都の2ホテルで耐震偽装が発覚 <耐震偽造>京都の2ホテ...
耐震診断・補強設計
2006年10月20日
きっこのブログ:こんな国など信じられるか! きっこの日記...
次世代構造解析ソリューション
2006年10月03日
01一般消費者の場合 02デベロッパー、建設会社、設計事...